痛風・高尿酸血症は日本では1960年以前はほとんどない病であった。しかし、食事の欧米化やアルコール摂取量の増加などに伴い、年を追うごとに増加し、現在、痛風の患者数は推定30~60万人で、今なお増え、痛風の原因になる高尿酸血症も増加しています。さらに、以前は50歳以上であった痛風発症年齢も若年化し、30歳代移ってきている。こうして、食事をはじめ生活習慣と深く関わり一般的な疾病となった痛風・高尿酸血症について当サイト「痛風の症状と食事・治療」では症状、治療、食事療法について解りやすく解説しています。
痛風の食事療法 食事について
痛風の食事療法では、プリン体の過剰摂取制限も行う。また厳密な低プリン食を毎日摂ることは難しいため高プリン食を極力控える事が必要である。
痛風の食事治療において、1日の摂取量がプリン体として400mgを超えないようにするのが現実的と思われる。
尿路管理も重要であり、高プリン食には尿の酸性度を高めるものが多く、食事療法ではそうした食品の制限にも力点を置き、尿中の尿酸濃度を低下させるため、1日2,000mLの尿量を確保するようにする。